BLOG
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

こんにちは。Ray’s&Companyのwebコンサルタントのisoです。

世の中にはSEO対策を行なっている専門業者さんは沢山います。

私が仕事している京都でも、ネットで調べると山ほど出てきます。

そんな膨大な業者さんの中から、どこを選べばいいのか?わかりませんよね。

今回は、そんな方のために、失敗しないSEO対策会社の選び方を私なりに書いてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

1、「地域名+SEO対策」で検索してみる

例えば、「京都+SEO対策」のようにご自身がビジネスをされている地域名で検索してみてください。

その時に、最低でも2ページ目以内に入っている業者さんから選ぶのが先ずは無難ではないかと思います。

ただ、東京や大阪などの大都市ではSEO業者さんも膨大な数存在しますので、一概に2ページ以内とは言えませんが・・・

SEO対策をしてるのだから、自社サイトが検索結果の上位に表示されているということは説得力がありますよね。自社のSEO対策が成功しているという証拠になります。

(おいおい、自分とこ出来てへんやん!ってツッコミはご遠慮ください笑)

まずは、この中から選ぶのをオススメしますが、中には自社サイトに全く力を入れていなかったり、そもそも自社サイトすら持っていない、凄腕のSEO業者さんも存在します。彼らの大半は、アフィリエイターとして活躍していて、片手間でSEO対策の案件を受けていることが多いです。本業がSEO対策ではなく、アフィリエイトのためにSEO対策のスキルを習得しているので腕は確かです。

もし周りにそんな人がいたら相談してみるのが一番いいかもしれないですね。

アフィリエイターでもなく、検索しても出てこない会社でも、もちろん実力のあるSEO対策会社さんは存在します。(うちも今はその中の1社です。ということにしておきます笑)

 

2、定額制と成果報酬の違い

ネットで検索したSEO対策会社さんの料金システムを見比べてみてください。料金システムの記載が無いところは論外なので飛ばしましょう。

だいたい、定額制成果報酬型の2パターンに分かれます。

成果報酬型は、弊社のシステムと同じで、成果があった場合のみ課金されるので、比較的良心的なシステムだと思います。

ここで言う「成果」とは、狙ったキーワードで検索したときに対象サイトが1ページ目に表示されることを指す場合が多いです。

この成果報酬型にも、月額基本料金+成果報酬としているところもあります。この場合、SEO対策の成果が上がらなくても、一定の料金は発生しますので注意しましょう。

次に、「定額制」ですが、これは読んで字のごとく、毎月定額で料金が発生します。この場合、業者さんにもよりますが、対策キーワードを5つ程度選べることが多いです。

ただ、その5キーワードが上位表示されてもされなくても、毎月一定の金額が発生しますので、無駄な経費になってしまう可能性が高くなります。

またSEO対策業社さんも、どちらにしても一定額の金額はもらえるので、ある意味無責任な業者さんも多いと聞きます。上位表示されればラッキー、されなくても料金は発生するので問題がない、という考え方でしょうか・・・

更に、契約期間も1年〜2年と長い場合が多く途中解約ができずに多額の料金を支払っている方も多数存在します。

このようなSEO業者さんの多くは、本社が都市部にあることが多く、地域に担当者がいないため電話営業してくることが多く、営業マンの顔を一度も見ることがないまま契約へと進みます。そして、成果が上がらないことについて担当者に問い合わせしようとすると不在だとか、退職したとか言われたと、多くのクライアントから耳にします。

私はSEO対策業社の一人として、このような手法はクライアントにとってあまり好ましくないと考えています。

クライアントの利益を上げるためにSEO対策をするのに、自社の利益のみを優先する業者さんが存在するのは非常に残念でなりません。

しかしながら、昨今のSEO対策は急速なスピードで進化しており、より複雑になってきていますので、前述のブラックな手法を用いるようなSEO業者さんは減ってきています。簡単にSEO対策ができる時代は終わったということです。

また、定額制でも、きちんと誠意を持って対応してくれるSEO業者さんも沢山いますし、私もそんなSEO業社さんを知っています。

料金はSEO業社さんを選ぶ上で、非常に重要な要素の1つです。

不安なことやわからないことは、納得いくまで聞いて、慎重に選んでいきましょう。

 

 

>>後編はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加