BLOG
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!Ray’s&Companyのwebコンサルタントisoです。

 

商売をしている人で、これ以上お客さんが来なくていい!と思うのは、勤務時間の終わりが近づいてきた、やる気の無いアルバイト店員ぐらいでは無いでしょうか。

おじさんもおばさんもSNSやっている昨今、ほとんどの会社やお店も何かしらのSNSをやっています。

FacebookやInstagram、Twitterなどなど・・・

SNSを通してお客さんが押し寄せる自社の未来を夢見て始めるのです。

ですが、悲しいことに、ほとんどの会社やお店のSNSが放置状態であることも事実です。

とりあえず周りがしているので、始めたのはいいけれど、反応も薄いし、フォロワーも思ったように増えないし、効果があるのかどうか目に見えないし・・・という感じで徐々に何かと理由をつけてSNSから離れて行きます。

そして、効果が感じられないので「忙しいからSNSをしている時間が無い」という如何にも正当であろう理由を盾に、さらにSNSから離れていきます。

さらに、ひどい人になると「こんなん、全然効果無いしやるだけ無駄やで!」とSNSの悪口まで周りの人に言い出します。

 

おいおい、ちょっと待ってよ。最初は目を輝かせて、楽しそうに取り組んでいましたよね?

それが、なぜ「SNS受け付けない病」にまで発展してしまうのか・・・

 

 

私が今まで見てきた、「SNS受け付けない病」の人たちには共通点があります。

・そもそも仕組みを理解していない

・とにかく写真が下手くそ

・効果をすぐに求める

・空気が読めない

・SNSは何の為にあるのか?を理解していない

と、まあ、主にこんな感じです。

 

今の世の中、様々なSNSがリリースされ、ほとんどの人が何かしらのSNSをしています。そして、色んな人と繋がり、情報がものすごいスピードで流れていきます。

電車に乗ると、半分以上の人が携帯を触り、食事に行くと、あちこちで料理の写真を撮っている人を見かけますし、旅行先の観光スポットでは写真撮影大会が始まります。歩きながら動画を撮影する人もよく見かけます。

撮影した写真や動画は、各自のSNSへ投稿されて繋がっている人へ拡散されていきます。

 

そんな繋がりの世の中、ビジネスをしているのに「SNSをしない」という選択肢はちょっと考えられないのではないでしょうか。

 

今はSNSをしなくても、お客さんが沢山いるかもしれません。昔からの顧客や紹介で成り立っているかもしれません。

しかし、いつ、その顧客がいなくなるかわかりません。もしかしたら、SNSで知った違う会社へ乗り換えているかもしれません・・・((;゚Д゚)))

特に、年配の顧客層が多い会社はちょっとお気をつけください。年配の顧客の方々は、そのうち現役を引退されていきます。その次の世代に来るのが、SNSをしている世代なのです。

SNSをしていない会社の顧客は減り始めますが、気がつけば周りの同業社さんは既にSNSを積極的に活用しています。

SNSをしてこなかった会社は、焦ってSNSを始めます。

しかし、時すでに遅しです。。。周りの同業者さんは既に沢山のフォロワーを獲得し、自分の世界観を作り上げ、SNS上でフォロワーさんと盛んに交流しているでしょう。

と、ちょっと大げさに書きましたが、もしかしたら本当にこんなことになるかもしれませんΣ(゚д゚lll)

 

でも、安心してください。♪( ´θ`)ノ

「SNS受け付けない病」は治せます。今からでも遅くありません。やるかやらないか、だけです。

 

次回は、「SNS受け付けない病」の対処方法について書きますね。

ではまた。

 

 

(Ray’s&Company  webconsultant  iso)

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加